
精神的・身体的に様々な変化があるマタニティ期。
そんな妊婦さんには、心と身体を結び付けて、また自分自身と赤ちゃんのつながりも深めてくれる「マタニティヨガ」がおすすめです。
マタニティヨガってどうやってすればいいの?
こんなお悩みを持つ方に向けた記事になります。
マタニティヨガについて理解できる
マタニティヨガの効果が分かる
マタニティヨガを行う際の注意点と方法が分かる
経験談も踏まえながら、おすすめポイントを紹介していきます!
妊娠中におすすめな「マタニティヨガ」について
マタニティヨガって?
呼吸や瞑想を組み合わせて、心と身体の安定を図ることを目的とした有酸素運動です。
マタニティヨガは、お腹を圧迫するようなポーズは避け、通常のヨガよりもゆったりとしたストレッチ的なポーズを中心に行っていくので、妊娠中の運動として最適です。
マタニティヨガはいつから始める?
マタニティヨガは、一般的に安定期と言われる妊娠5ヶ月(妊娠16週)頃から始めるのが適切と言われています。
ただ、個人によって心や体の状態は異なるので、つわりも治まってきて、身体を動かしたいなぁと思い始めた頃にマタニティヨガを検討し始めて良いと思います。
マタニティヨガを始めるときは、かかりつけ医に相談してから始めてください。
どんな服装でやったらいい?
身体を締め付けすぎない、ゆったりとした服装であれば何でもOKです。
動きやすい服はいつもユニクロで調達していますよ♪

マタニティヨガの効果
マタニティヨガの効果は、主に下記のようなものがあると言われています。
- 運動不足が解消される(体重コントロールにも効果的)
- 自律神経のバランスを整えるため、リラックス効果がある
- 骨盤を整えるため、安産効果や産後骨盤が元の状態に戻りやすくなる
- 不快症状の解消・予防に効果的(腰・肩のこり、足のつりの緩和、便秘対策)
目を閉じ、深い呼吸をし、赤ちゃんのことを考えながらヨガを行うので、出産の際のイメージトレーニングにもなりますし、
マタニティヨガ教室などに行くと、他の妊婦さんとの交流ができるので、ストレス解消にも繋がります♪
妊娠8ヶ月現在、首・肩・腰などの身体の痛みなどは全くありません。
マタニティヨガの注意点
マタニティヨガを行う際は、下記のようなことに注意する必要があります。
- 始める前は医師に相談・身体に異変を感じた場合はすぐに病院へ行く。
- 身体を締め付けない、ゆったりとした服装で行う。
- 体調に合わせて、無理をせずに行う。
今日はヨガ乗り気じゃないなぁ~という日や、身体の不調が少しでもある日はヨガはお休みしてくださいね。
マタニティヨガの方法
マタニティヨガを行うには、いくつかの方法があります。
- マタニティヨガ教室に通う
- 産婦人科や市町村が主催する教室に参加する
- 本やDVD、Youtubeを参考にする
- オンラインヨガ教室に通う
ご自身にあった方法で、マタニティヨガをやってみてください。
マタニティヨガ教室に通う
マタニティヨガ専門の講師から直接指導を受けることができます。
曜日や時間帯によって、色んなプログラムを用意している教室もあるので、飽きずに楽しくヨガを続けられます。
内容や料金は教室によって異なるので、お住いの近くに教室があるか調べてみてください。
産婦人科や市町村が主催する教室に参加する
産婦人科や市町村が、マタニティヨガ教室を開催していることもあります。
この場合は、通常の教室よりも安価な場合があるので、ぜひ調べてみてください。
ヨガを行う前に看護師さんが、自分と赤ちゃんの健康状態をチェックしてくれるので安心してヨガを行えます。
本やDVD、Youtubeを参考にする
本やDVD、Youtubeを利用すると、家で好きな時間にヨガを行うことができます。
わざわざ外出しなくて良くて、途中で中断することもできるので、自分のペースで楽しめますね。
家でヨガを行う場合は、バスタオルやヨガマットを床に敷いて行ってください。
私は自宅でヨガをする場合は、こちらのヨガマットを使用しています。
低反発のクッション性で座り心地が良く、お値段もお手頃なので、お気に入りです♪
マタニティヨガの本・DVD
マタニティヨガの本にはDVD付きのものがほとんどなので、自宅で隙間時間にヨガを行うことができます。
最初はDVDを見ながら実践し、慣れてきたらインストラクターの声だけでポーズするようになりました♪
マタニティヨガのYouTube
気持ちが落ち着くような声で、分かりやすい解説をしてくれるので、リラックスしてマタニティヨガを楽しめます。
マリコさんのヨガを行うと、身体と心がスッキリして寝つきも良くなるので、参考にしています♪
オンラインヨガ教室に通う
オンラインでヨガ指導を受けることができるサービスもあります。
オンラインヨガ教室SOELUなら、身近にあるスマホやパソコンなどを使って、自宅からビデオ通話で先生と繋がってレッスンを行えます。
自宅でインストラクターの直接指導を受けられる臨場感と、自宅でいつでもできる手軽さがおすすめなポイントです。
200名以上&100種以上のレッスンが用意。マタニティヨガクラスあり。
ライブレッスンは、早朝5時台から24時までの間で開講中。30分前までならキャンセル可能、途中参加も可能。
ビデオレッスンは、マンスリー会員なら24時間見放題。5分からの短い動画もあるから、スキマ時間に行える。
SOELUは、今なら体験無料&1,980円で手軽にはじめられるので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね♪
毎日ヨガしてる現役妊婦のおすすめのポーズ
毎日マタニティヨガを行っている現役妊婦の私がおすすめポーズをいくつか紹介します。
ねこのポーズ




- 四つん這いからスタート
- 息を吸いながら、弓なりになるようにゆっくりと腰を反らす。(深呼吸しながら30秒くらいキープ)
- 息を吐きながら、おへそを覗き込むようにゆっくりと背中を丸める。(深呼吸しながら30秒くらいキープ)
- ①~③を4,5回ほど繰り返す。
子犬のポーズ


- 床に四つん這いになって、両ひじを床について伸ばす。
- 両手を少しずつ前に伸ばし、顎を床につける。(深呼吸しながら30秒くらいキープ)
就寝前はもちろん、朝起きたらまずこのポーズをやっています。
ハッピーベイビー


- 仰向けになって、膝を曲げ、胸に向かって抱きかかえる。
- 膝を脇の下に向けて開き、足の外側を手で持つ。
- 背中全体を床につけ、心地よければ柔らかく左右に揺れる。(深呼吸5回ほど)
まとめ:マタニティヨガで心も身体もリラックスしよう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
今回はマタニティヨガの効果や方法について説明しました。
マタニティヨガの効果
- 運動不足が解消される(体重コントロールにも効果的)
- 自律神経のバランスを整えるため、リラックス効果がある
- 骨盤を整えるため、安産効果や産後骨盤が元の状態に戻りやすくなる
- 不快症状の解消・予防に効果的(腰・肩のこり、足のつりの緩和、便秘対策)
マタニティヨガの方法
- マタニティヨガ教室に通う
- 産婦人科や市町村が主催する教室に参加する
- 本やDVD、Youtubeを参考にする
- オンラインヨガ教室に通う
マタニティヨガは手軽に始められて、妊婦さんの身体や心にもとても良い効果のある運動なので、ぜひ試してほしいです。
今は、色んな方法でヨガを行うことができるので、今回ご紹介した内容を参考に、ご自身にあったやり方で、マタニティヨガを楽しんでくれたら嬉しいです。
それでは、素敵なマタニティライフを送ってください♪